学校ブログ

令和7年度

3学年 国語の様子

3年生では国語の授業で国語辞典の使い方を学習しました。

分からない語句の意味を一生懸命、国語辞典を使って調べることができました。

国語の授業で学習したことをこれからの生活に生かしていけるよう支援していきたいと思います。

 

今日の給食です。

今日の給食は、ハンバーグとひじき、味噌汁でした。
作ってくださった方々への感謝の気持ちを込めて、子どもたちはおいしくいただきました。

6学年 陸上ゲストティーチャー

ひたち陸上クラブの先生が来てくださり、「走る」「投げる」「跳ぶ」運動について指導をしてくれました。

少しでも自分の走力、投力、跳躍力を高めようと意欲的に取り組みました。

5学年 心のもよう

 今日は図工の学習で、自分の気持ちや心をどのような模様に表現するのか考えました。

同じ色でも、同じ形でも、感じ方は人それぞれで・・・なんだか面白い!

ドリッピングやスパッタリングなど様々な技法を使って、自分の気持ちや心を表現しました!

嬉しいだけじゃない・・・少しさみしい感じも混じっている、複雑な気持ち・・・

どんな色で、どんな模様で表現するのか楽しみです!

第2回 運動会

 ちょっぴり寒い天候でしたが、子ども達のパワーあふれる演技で思い出深い運動会が開催されました。

   今年の「紅白対抗リレー」は、1年生から6年生までがバトンをつなぎました。

5・6年生 運動会がんばろう会(白組)

今日は、白組運動会頑張ろう会をランチルームで行いました。

5・6年生(白組)で給食を一緒に食べて親睦を深めました。

また、運動会前日なので5・6年生全員で石拾いやイス出し、トイレの掃除や係の練習など事前準備を頑張りました!最後には、5・6年全員で円陣を組み、気合いバッチリです!

勝っても負けても、スローガンの「全力・協力・団結力 力を合わせて勝利をともに!」を胸に頑張りましょう!

5・6年生 運動会がんばろう会(紅組)

 今日は5・6年生の紅組で給食を一緒に食べ、紅組がんばろう会を開きました。

運動会本番は力を合わせて大成功させようと、楽しく交流することができました。

金曜日には、白組がんばろう会を行います!みんなで協力して素敵な運動会にしましょう!

運動会の予行練習を行いました。

5月24日(土)に行われる運動会の予行練習を行いました。

坂本東っ子は、やる気満々、準備万端です。本番が楽しみです。

「全力・協力・団結力!力を合わせて勝利をともに!」

本日の給食

今日は、大変暑い中、大玉送りなどの運動会の練習が行われました。

今日の給食の献立は、「ごはん 牛乳 メンチカツ ひじきの炒め煮 にらのすまし汁」でした。

 ひじきにはたくさんの栄養素が含まれています。特にカルシウムを多く含んでいます。

 カルシウムは、丈夫な骨や歯を作る栄養素です。ひじきにはおなかの調子を整える食物繊維なども多く含まれています。

児童は、ひじきの炒め煮を、しっかり摂って健康に過ごしています。