学校ブログ

令和6年度

修了式を行いました。

3月24日(月)に修了式を行いました。

代表児童が修了書を受け取ったり、作文を発表したりしました。

参加した児童から、1年間やり切った達成感や進級する不安など、様々な思いを感じることができました。

充実した春休みを過ごしてほしいです。

第1回卒業証書授与式

本日、「令和6年度第1回卒業式」を挙行しました。記念すべき本校第1回目の卒業式です。

49名の卒業生全員が出席して式に臨むその堂々とした姿は大変すばらしかったです。

一人一人が卒業証書を手にして、それぞれが様々な思いを胸にして巣立っていきました。卒業生、在校生のさわやかな声による呼びかけや、卒業生による「命の歌」の合唱は、透き通った伸び伸びとした歌声が会場に響き渡り、感動でした。

これからの更なる活躍を祈念しています。保護者の皆様にも6年間大変お世話になりました。ありがとうございました。

2年生と4年生による異学年交流

本日の中休みに、芝生広場で2年生と4年生の異学年交流を行いました。

2年生が楽しめるように、4年生が考えたのは「逃走中(ふやしおに)」

4年生が最初のハンター(鬼)になって、みんなを追いかけます。

元気いっぱいの2年生を必死で追いかける4年生たち。

天気にも恵まれて、笑顔いっぱいの異学年交流となりました。

   

 

5年生・4年生 学習交流会

今日は、1年間5年生が総合的な学習の時間に調べたり、体験したりした内容を4年生に向けて発表しました。

4年生は、5年生の発表内容を聞いて、真剣にメモをしたり質問をしたりしていました。

4年生の感想は、「こんなにまとめられてすごい!」「クイズがあって、分かりやすかった!」

5年生の感想は、「真剣に聞いてくれて嬉しかった!」「質問をしてくれて嬉しかった!」など、様々な意見がでました。また、機会があったら一緒にやりましょう!

3年生と5年生の異学年交流

春を感じる温かな今日、3年生と5年生の異学年交流を、芝生広場で行いました。

「仲良く遊べるにはなにがいいかな?」と5年生が考えたのは、「けいどろ」と「はないちもんめ」。

3年生も楽しそうでした。一緒に遊ぶ元気な声が響きました。

2学年 算数のプログラミング学習

 ICT支援員の先生にサポートしてもらいながら、算数科の授業でプログラミング学習を行いました。

 ロケットを目的地に到着するためにどう動かせばいいかを考えました。

 目的地は同じだけど、色んな方法があることに気づき、意欲的に活動していました。

 また、短くプログラムを組むように工夫している姿が見られ、大きな学びの時間となりました。

 

3年生 おもちゃショー

理科おじさん達とのおもちゃショーを経て、今日は自分たちでおもちゃショーを開催しました!

友達が作成したおもちゃに目を輝かせている様子や「このおもちゃすごい!」と感心する様子がみられました。

5学年 最近の出来事!

 先週は、コロラド大学の方とオンラインで繋がり、自分達の英語力がどこまで通じるかトライしてみました。

子供たちは、日本と外国の文化の違いについて学び、たくさん質問しました!

 今日は、今から14年前に東日本大震災があった日です。松本先生に、道徳の授業を行っていただきました。

 震災があったが、避難せず牛と一緒に生活する話を題材に、命とは?大切なことって?について、みんなで考えました。

 「牛だって家族!」「逆の立場なら?」など、様々な意見がとびかいました。正解はありませんが、それぞれの心に、大切な何かを考える機会となりました。

 3年生と一緒にドッジボールをして楽しく遊びました。

ボールを3年生に譲ってあげる姿や、優しい言葉をかける姿が多くありました。

少しずつ、高学年としてみんなを引っ張る気持ちが芽生えてきました。

さすがです!また、一緒に楽しく遊びましょう!