今日の給食は、9月に5年生の出前授業でお世話になった小松水産(株)さんの
日立市近海産しらすが入った、かきたま汁になります。
献立は、【ごはん、牛乳、メンチカツ、しょうがあえ、久慈浜しらす入りかきたま汁】です。
児童からは、「おいしかったよ」という声がたくさん聞けました。小松水産さん、おいしいしらすをありがとう。
今日の給食は、9月に5年生の出前授業でお世話になった小松水産(株)さんの
日立市近海産しらすが入った、かきたま汁になります。
献立は、【ごはん、牛乳、メンチカツ、しょうがあえ、久慈浜しらす入りかきたま汁】です。
児童からは、「おいしかったよ」という声がたくさん聞けました。小松水産さん、おいしいしらすをありがとう。
今週はマナーアップ週間です。
4年生では、「身だしなみを整えて、身の回りをきれいにしよう」をテーマに、机やロッカーの整理整頓、うわばきのはき方、手洗い・うがい、清掃活動についての呼びかけを行っています。
朝や給食の時間に放送を行ったり、中休みや昼休みによびかけを行ったりと、坂本東小学校をよりよい学校にしようと一生懸命活動する4年生の姿がたくさん見られました。
5年生の算数の授業です。
平行四辺形の面積を求める内容で、
児童たちは「合同な2つの三角形に分ける」、
「ずらしたりまわしたりして、長方形にする」など、
自分の考えを図と式を相互に関連づけて表現していました。
4年生のマナーアップ週間が今日から始まりました。
身だしなみを整えて、身の回りをきれいにすることを呼びかけています。
うわばきをきちんと履く子供達が多くいました。
お世話になった西山研修所での退所式です。お世話になりました。
お昼ご飯です。研修所で最後のご飯です。美味しくいただきました。
環境アドバイザーの方からECOについての講話や、ダンスを教わりました。
朝ご飯です。ご飯やみそ汁を、何度もおかわりしていました。
朝は座禅体験をしました。気持ちを落ち着かせ集中しています。
この日のために練習してきたダンス、コント、手品などを披露しました。