学校ブログ

令和6年度

陽光が校舎に差し込む中、第3学期始業式が行われました。
体育館で全校一斉に行いました。1年生と4年生代表児童2名が3学期の抱負を立派に発表しました。

なわとびや漢字練習をがんばりたいことや時間を意識した行動したいことなどをしっかり発表できました。
校長先生のお話では、初日の出には神様が宿っていることや、あいさつがしっかりできる坂本東の子になってほしいことなどをお話しいただきました。

寒い中でしたが、どの児童も姿勢正しく、熱心に話を聴いていました。

 

年が明け、2025年がスタートしました。

坂本東小がスタートして、初めての正月です。本校からは、初日の出がこんな風に見えました。^_^

少しずつ、でも確実に登っていく朝日を見て、力をもらいました。

今年も、子供たちの健やかな成長のため、教職員一同、持てる力を尽くしていきたいと思います。

皆様のご協力をよろしくお願いします。

     日立市立坂本東小学校長

4月に新しい学校としてスタートして、9か月が経とうとしています。坂本東っ子たちも、一人一人、頑張ってきました。

今日は大晦日。たくさんの皆様に支えられて、無事、今年が終わろうとしています。本当にありがとうございました。

感謝の気持ちに、本校から見える素晴らしい夕日の写真を添えてお届けします。

今年も大変お世話になりました。どうぞ、よいお年をお迎えください。

          坂本東小学校長

 

本日、坂本東小学校2学期終業式が行われました。

 

しっかりと話を聞く児童に2学期の成長の姿が感じられます。

1年生と3年生の代表児童による堂々とした発表も大変立派でした。

明日から冬休みが始まります。健康・安全に、良いお年をお過ごしください。

 

 

 今日の給食のサラダには、日立市でとれた「さくらだこ」が入っています。

献立は、「ポークカレー、ごはん、牛乳、日立市産のさくらだこサラダ、オレンジ」です。

「さくらだこ」とは、年間を通して日立市沖でとれる「みずだこ」や「やなぎだこ」のことです。

 

 運盛り飾りを作りました。運盛りとは、冬至の日(12月21日)に「ん」のつく食べ物を食べるといいと言われる縁起担ぎの風習です。

 運気を上昇させ、運気を呼び込む物をみんなで考えて絵に描きました。だいこん・にんじん・れんこん・ぎんなん・さんま・・・。

 特に「ん」が二つつく食べ物や名前を見つけた児童は、運が二倍になると言って喜びました。

 明日は、一年の内で最も昼が短く夜が長い冬至です。なんきんかぼちゃを食べるお家も多いでしょうか。

6年生対象に、日立陸上クラブからゲストティーチャーの授業が行われました。

「走る」「跳ぶ」「投げる」という基本的な運動は全ての競技につながっていると教えていただきました。

また、ボール投げのコツは、「手の力だけではなく、体を使って投げる」というアドバイスをいただきました。

本日の昼休みにビブリオバトルを実施しました。

バトラーにより、それぞれのおすすめの本を全校児童に紹介しました。

どの本についても、すぐに読みたくなるような紹介文で、みんな興味津々でした。

どの児童も、自分のお気に入りの一冊をみつけられるといいですね。

4年生が留学生の方と交流する「ワールドキャラバン」を行いました。

インドネシア、ベトナム出身の方から様々な文化の違いを教わったり、ノンラーと呼ばれるベトナムの帽子を被らせていただいたりしました。異文化交流ができ、貴重な体験となりました。

 今日も子供たちは寒さにも負けず元気に遊んでいます。校内では楽しく会話をしたり、ピアノをひいたりしています。外では、バスケットやドッジボールをして遊んでいました。

広告
アクセスカウンター
46003
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る